ホーム » 子どもの病気について

子どもの病気について

 親御さんへ・・・発熱や感染症について知って欲しいこと

1. 子どもの病気

子どもがかかる代表的な病気について説明します。必要に応じて更新しますので参考にしてください。

小児期は「なまもの」の摂取を避けましょう!

「なまもの」が原因で起こる代表的な腸炎

  • 鶏の刺身‥‥‥‥‥‥‥カンピロバクター
  • 古い生たまご‥‥‥‥‥サルモネラ
  • 牛の生肉‥‥‥‥‥‥‥O-157などの病原性大腸菌
  • 貝の生食‥‥‥‥‥‥‥腸炎ビブリオ
  • 牡蠣(かき)の生食‥‥ノロウイルス
  • 蜂蜜‥‥‥‥‥‥‥‥‥乳児ボツリヌス症

「腸炎」防止のための3か条

  • 病原体をつけない‥‥‥手洗い・洗浄・材料の鮮度
  • 病原体をふやさない‥‥早く食べる・適切な保存
  • 病原体をやっつける‥‥加熱調理

2. 子どもの症状と対応

子どもによくみられる症状について、理解のしかたや対処法を説明します。必要に応じて更新しますので参考にしてください。

発熱という症状の理解と対応

発熱という症状でからだが表現していること‥

発熱中枢(体温を調節するところ)が「熱でやっつけたい病原体がからだの中にあります」‥というサインを出している場合がほとんどです。

病原体と戦うために必要な熱を楽に出せるようにする

  • 寒がるとき‥厚着にして暖める
  • 暑がるとき‥汗を拭いて薄着にする
  • 脱水防止のために水分補給を行う
  • 炭水化物を中心に食べさせる‥エネルギーに変えやすい、消化しやすい
  • どうしても辛そうなら「熱さまし」を使う

風邪などの感染症による発熱

風邪 感染症 発熱について

発熱時に「熱冷まし」を使うと・・

  • 病気と闘うためにせっかく上げた熱を奪ってしまう
  • 熱を再び上げるために、体力をたくさん消耗する
  • つまり、身体が病気と闘う「邪魔」をすることになる
風邪 感染症 熱さましについて

発熱(38℃以上)への対応

早目に受診や相談することを考えたほうが良い場合

  • 生後3か月未満である
  • 何度も繰り返し吐く
  • けいれんをおこした(震えではない)
  • 元気がない/機嫌が悪い
  • おしっこが出ていない/少ない
  • くちびるが乾いている
  • 頭を激しく痛がる
  • 無表情でウトウトしている

3. 子どもの健康

子どもの健康と病気の予防について解説します。必要に応じて更新しますので参考にしてください。

学校において予防すべき感染症

第1種 エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘瘡、ペスト、南米出血熱、マールブルグ病、ラッサ熱、急性灰白髄炎、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群(SARSコロナウイルス)、鳥インフルエンザ(H5N1)、新型インフルエンザ等感染症、指定感染症・新感染症
第2種 インフルエンザ(新型および鳥インフルエンザを除く)、百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、結核、髄膜炎菌性髄膜炎
第3種 コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、その他の感染症

出典:学校保健安全法施行規則(2012年4月改正)

出席停止期間の基準

第1種 全ての疾患 治癒するまで
第2種 インフルエンザ(新型・鳥を除く) 発症した後5日を経過し、かつ解熱の後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで
百日咳 特有の咳が消失するまで、または、5日間の適正な抗菌性物質による治療が終了するまで
麻疹 解熱の後3日を経過するまで
流行性耳下腺炎 耳下腺・顎下腺・舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態良好になるまで
風疹 発疹が消失するまで
水痘 全ての発疹が痂皮化するまで
咽頭結膜熱 主要症状消失後2日経過するまで
結核 病状により、学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで
髄膜炎菌性髄膜炎
第3種 全ての疾患

出典:学校保健安全法施行規則(2012年4月改正)